沖縄芝居公演情報-沖縄県立博物館・美術館 沖縄芝居「棒しばり」

旧正月の1月25日(土)沖縄県立博物館・美術館におきまして沖縄芝居「棒しばり」の上演がございますのでご紹介致します。

日時:2020年1月25日(土)

場所:沖縄県立博物館・美術館3F講堂

時間:①15:00~16:00 ②18:00〜19:00 ※開場は各回30分前

観覧料:当日券1,400円(前売券1,200円)
※前売券はミュージアムショップゆいむい、コープあぷれで販売(1月24日(金)まで)
※当日券は講堂前で販売

内容:・民謡演奏(10分)・
・しまくとぅば教室(10分)
・棒しばり(40分)

出演:主人  山川 宗春
下男  糸数 きよし
下男  当銘 由亮
下男  砂川 政秀
地謡  與那國 太介

沖縄芝居公演情報-2020劇団うびらじ「新春公演」時代人情歌劇「夜半の月」

2020新春、沖縄市のあしびなーホールにおきまして、劇団うびらじの新春公演がございますのでご紹介致します。

日時:2020年1月19日(日)

場所:沖縄市民小劇場「あしびなー」

時間:昼1時 夜5時開演 (30分前開場)

チケット等お問い合わせ:嘉陽田早苗070‐5403‐2386

演目:

時代人情歌劇「夜半の月」

出演者:

東照子

嘉陽田早苗

松田勝江

又吉優美

新垣清美

森根藍水

平田静佳

嘉数勝子

比嘉雪乃

根神千代美

仲松めぐみ

比嘉千秋

新川明美

金城美根子

ゲスト:

上原隆

上原信次

津波安明

地方:

唄・三線

上間仁志

東江司

箏     神谷宏美

笛     中野夢

太鼓    志喜屋順子

司会    波夕子

沖縄芝居公演情報-沖縄文化の祭典大琉球ロマン沖縄芝居公演時代歌劇「音楽家の恋」他

2020年2月に琉球新報社主催大琉球ロマン沖縄芝居公演と題しまして泉崎の琉球新報ホールで沖縄芝居公演がございますのでご紹介致します。今回上演される「音楽家の恋」!8年ほど前にたまたま那覇市の健康診断施設で会計を待っている時にテレビから流れて来て、「なんだこれは!自分の好きな要素が詰まっている!」と釘付けになった作品で、これ以降沖縄芝居にのめりこんでいった思い入れの強い作品でございます。是非皆様にも劇場に足をお運び頂きご覧頂ければ幸いに存じます。

日時:2020年2月1日(土)

場所;琉球新報ホール(泉崎)

時間:朝の部 11時開演(10時開場) 昼の部 15時開演(14時開場)

入場料:前売券3500円 学生券2000円 こども券1000円 当日券4000円

プレイガイド:

琉球新報社(泉崎)・デパートりうぼう・コープあぷれ

問い合わせ先:098‐865-5253(琉球新報社読者事業局)

主催:琉球新報社 協力:沖縄芝居研究会

演目:

現代明朗歌劇「美人の妻 情けの妻(一名:ポーポーハンシー)作/真境名由康

時代歌劇「音楽家の恋」作/伊良波尹吉

配役:

美人の妻情けの妻

新垣カマデー   嘉数道彦

妻グシー     奥平由依

先妻モーサー   伊良波さゆき

玉城次郎     玉城匠

妻メーヌー    儀間佳和子

島袋三郎     上原孝弘

尾類チルー    伊波瑠依

瀬名波のハンシー 瀬名波孝子

ポーポー屋の客  東江裕吉  金城真次

町のこども達   嘉数奏太  奥平瑠留  與那國心介  與那國萌々華  嘉数ひなた

金城槇人

音楽家の恋

玉村樽金     金城真次

妻チルー     伊良波さゆき

チルーの兄    東江裕吉

尾類マカテー   知念亜希

尾類アンマー   赤嶺啓子

パーパー     大城常政

客        玉城匠

尾類       米盛未来

下男・三良    嘉数道彦

下女・マグチャー 伊禮門綾

玉村の父     平良進

地謡

歌三線      新垣俊道  仲村逸夫

箏        仲大千咲

笛        澤井毎里子

 

 

 

沖縄芝居公演情報-沖縄俳優協会新春公演「伊江島ハンド-小」

令和2年新春、沖縄俳優協会主催の新春公演が行われますのでご紹介致します。

日時:2019(令和2)年1月5日

場所:南風原町立中央公民館 黄金ホール

開演:午後3時(30分前開場)

新春公演

舞踊数題

喜歌劇「新・加那ヨー」

名作歌劇「伊江島ハンド-小」

沖縄俳優協会会員(順不同)

嘉数好子  瀬名波孝子  仲嶺眞永  久高将吉

与座ともつね  与座喜美子  吉田妙子  伊良波冴子

春洋一  真栄田文子  泉賀寿子  宮里良子

赤嶺啓子  新垣勝夫  安次嶺利美  糸数きよし他

 

 

沖縄芝居公演情報‐劇団うない敬老の日公演 時代人情歌劇「チャ―木ぬ精」他

敬老の日と言えば沖縄芝居!劇団うないの公演が沖縄市の沖縄市民小劇場あしびなーでございますのでご紹介致します。

日時:2019年9月15日(日)

場所:沖縄市民小劇場あしびなー

時間:昼1時 夜5時

チケット等お問い合わせ:

劇団うない事務局 090‐7570‐8128(久米ひさ子)

 

演目:

時代人情ー歌劇「チャ―木ぬ精」

喜歌劇「貞女小」

出演者:

久米ひさ子

佐和田君枝

平良芽美

佐和田香織

祖慶しのぶ

棚原由里子

平良鈴華

大城節子

比嘉一恵

古謝渚

宮里香澄

町美佐子

大城彩花

嘉手川聖母

劇団員:

仲里松子

平良冨士子

兼城米子

花岡尚子

新垣麻里子

比嘉いずみ

前田桜

浦崎愛梨

赤嶺舞以子

比嘉梨緒菜

渡嘉敷彩香

具志堅かづき

金城多賀子

橋本樺音

地謡:

具志幸大

大城建太郎

澤井毎里子

他劇団うない地謡部

 

 


沖縄芝居公演情報‐劇団花道「あむとぅぬしちゃ(姥捨て山)輝け老人パワー」

かりゆし芸能公演の一環として沖縄芝居の上演が国立劇場おきなわでございますのでご紹介致します。ウチナー口がわからなくても大丈夫な字幕が付いてます!

かりゆし芸能公演ホームページより以下転載)

老若男女、一致団結すればどんなに苦難の状況であっても希望の光を見いだせる。蟻虫の類さえ日々あがない生きている、老人には老人の意地がある、と立ち上がる。

********************************

(以下真鍋役でご出演される福島千枝さんのフェースブックより転載)

国立劇場おきなわ小劇場にて
劇団花道のかりゆし芸能公演がございます。

沖縄芝居「あむとぅぬしちゃ」は姥捨山のお話。
昔、沖縄でも口べらしのため、
実際あったことなのだそう。

少し暗く重いテーマですが、
最後はハッピーエンドで明るく終わるお芝居です

私は、その“姥捨山”に赤子を連れ、
ある決意をして訪れる首里の女性、
真鍋(マナビ)役で出演致します。

是非是非、皆さんお越し戴けましたら
嬉しいです❣️😆

今回、字幕もございますので、
沖縄方言が分からない方でも
ご理解いただけると思います

チケットの購入、ご予約
どしどしお待ち申し上げております😊❤️

(以上福島千枝さんフェースブックより)

********************************************

日時:2019年9月27日(金)

場所:国立劇場おきなわ小劇場

時間:18時半開場 19時開演

入場料 : 一般2500円、高校生以下1500円
(当日500円増)
お問い合わせ先:090-9782-8568

プレイガイド:コープおきなわ、リウボウ

沖縄芝居公演情報‐第二十八回あけもどろ総合文化祭 時代明朗歌劇「女按司花嫁道中」他

第28回あけもどろ総合文化祭におきまして沖縄芝居公演がございますのでご紹介致します。

場所はパレット市民劇場で、観光客の皆様も是非一度ご覧頂けると幸いです。

日時:2019年10月31日(木)

場所:パレット市民劇場

時間:昼午後2時 夜午後6時開演(30分前開場)

演目:

喜劇「家庭円満菓子」

時代明朗歌劇「女按司花嫁道中」

出演:
喜劇「家庭円満菓子」

正夫
高宮城実人

ツル子
仲吉茜

正夫の母
宮城能香

叔父
新垣正弘

下男
糸数きよし

時代明朗歌劇「女按司花嫁道中」

名護城女按司 琴美

伊良波さゆき

妹  乙美

儀間佳和子

叔母

瀬名波孝子

羽地若按司  思次留

金城真次

妹  真玉津

知念亜希

叔父

仲嶺眞永

小禄里之子

上原崇弘

待女

仲吉茜 廣山えりか 奥平由依 喜舎場香純

和尚

新垣正弘

仲尾次親方

高宮城実人

虎寿

玉城匠

臣下

大城常正 平敷勇也 伊藝武士

美童

赤嶺啓子 宮城能香 玉城敦子

地謡

歌三線

平良大 仲嶺良盛

糸数成美

桶川美晴


 

 

 

 

沖縄芝居公演情報‐沖縄俳優協会 現代人情歌劇「浜に咲く花」

那覇市てんぶすホールにて沖縄俳優協会の芝居公演がございますのでご紹介致します。

日時:2019年8月22日(木)

場所:那覇市てんぶすホール

時間:19時開演

詳細はてんぶす那覇

演目:

琉球舞踊「舞方」「仲里節」
歌劇「楽しき朝」
現代人情歌劇「浜に咲く花」

出演:

新垣勝夫

宮里良子

安次嶺利美

津波盛廣

糸数きよし

赤嶺啓子

上間朝子

小林美奈子

小嶺和佳子

福島千枝

地謡:

歌三線   宮城武硯

箏     米須弥生

笛     中野琴

沖縄芝居公演情報‐がらまん芝居公演 時代舞踊劇「仲里節の由来記」他

 

11月に宜野座村にございます宜野座村文化センター がらまんホールにおきまして芝居公演がございますのでご紹介致します!

日時:2019年11月17日(日)

場所:宜野座村文化センター がらまんホール

時間:12:00開演(開場11:30) & 16:00(開場15:30)

一般前売2,000円(当日500円増)
学生1,000円(当日500円増)※小学生以上
〔全席自由〕

お問い合わせ 098-983-2613(がらまんホール)

主催:宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会

演目:

時代舞踊劇「仲里節の由来記」 作・伊良波尹吉

仲里若按司      玉城 匠
親雲上        平良 進・上原 崇弘
ハールー小      伊波 留依
神山のアヤー     赤嶺 啓子
娘・真鶴       儀間 佳和子
娘・真加戸      奥平 由依・
今帰仁里之子     伊藝 武士
ハーメー       瀬名波 孝子
臣下         山城 崚称
侍女         玉城 知世

時代人情劇「伊舎堂情話」 作・大宜見小太郎

御地頭        金城 真次
加那         平敷 勇也
ウサ小        知念 亜希
三良         上原 崇弘
カマドゥー      伊良波さゆき
マチャー       玉城 匠
美童         伊禮門 綾・奥平 由依 儀間 佳和子・玉城 知世・伊波 留依
二才         伊藝 武士・山城 崚称

喜歌劇「夜半参」 作・我如古弥栄
里之子        金城 真次
忍びの女       玉城 知世
夫          平敷 勇也・伊藝 武士
妻          大城 常政・伊禮門 綾

【地謡】

新垣 俊道・仲村 逸夫・棚原 健太(歌三線)

仲里節由来記


沖縄芝居DVD情報‐時代人情歌劇「首里から下りてぃぬ三番目」

2019年6月に沖縄市民劇場あしびなーにて上演された第5回沖縄芝居研究会公演 時代人情歌劇「首里から下りてぃぬ三番目」のDVDが発売されますのでご紹介致します。

こちらの演目は上演機会が少なく希少な公演となっております。

立方さんはもちろん地謡さんもとても素晴らしくいい内容となっております。

沖縄県外では観る事が難しい沖縄芝居!、是非お手に取ってご覧頂ければ幸いです。

 

価格:1本4000円(送料別途全国一律300円)
DVDお問い合わせ・ご予約:080-1706-4438(事務局)

 

演目:

一.幕開舞踊「日傘踊り」

伊良波さゆき  知念亜希  儀間佳和子  米盛未来  奥平由依  伊波留依

二.舞踊「金細工」

上原崇弘(加那)  金城真次(真牛)  平敷勇也(アンマー)

三. 舞踊「汀間と」

大城常政

四、時代明朗歌劇「新むんじゅるー」

カマドゥー     米盛未来

加那        平敷勇也

阿兄        玉城匠

主ぬ前       嘉数道彦

美童        伊良波さゆき  知念亜希  儀間佳和子

奥平由依    伊波留依

二才        嘉数幸雅    伊藝武士  翁長俊輔

金城真次    上原崇弘

ナバー       大城常政

五.時代人情歌劇「首里から下りてぃぬ三番目」

松峯思戸      奥平由依

松峯真三郎     上原崇弘

今帰仁里之子    上原崇弘(二役)

松峯樽金      金城真次

イービー小     儀間佳和子

ウサ小       知念亜希

思戸の叔母     赤嶺啓子

樽金の友人     玉城匠  伊藝武士

尾類        米盛未来  伊波留依

松峯家の親戚    嘉数幸雅  翁長俊輔  平敷勇也

地謡:

歌三線     新垣俊道   仲村逸夫

箏       仲大千咲

笛       澤井毎里子