旅の記録」カテゴリーアーカイブ

旅の記録です。

沖縄芝居公演(2012年)劇団うない「昔子守節」

沖縄芝居公演記録です。

2012年母の日に劇団うないの「割符」と「筑佐次出世すごろく」を観てからすっかりファンになってしまいました。
9月に「昔子守節」を上演すると言うので再び劇団うないの芝居を観ようと思い計画していたのですが台風で延期になって
しまいました。
そして10月、再度沖縄へ行くことにしました。
以下当時のMIXIの日記から

久しぶりに沖縄に来ています。
今日は15時45分発のJAL便搭乗でしたが、2本前の飛行機に乗れるくらい早く
羽田に到着しちゃいました。
PC持参していたので初めてWiFiに接続してみました。
無料で接続できてしかも早い!(すげぇ)
連休なかびの午後便とあってそんなに混んでいませんでした。
沖縄は暑くもなく過ごしやすいです。
久々に三笠食堂のソーメンチャンプルを食べました。
お弁当にしたのですが、店内は結構混んでいました!
さて明日は名護まで劇団うないの公演を観にいきます!

今回沖縄に来た目的は劇団うない公演「昔子守節」を観る為でした!
当初9月16日に公演する予定でしたが台風の為延期になっておりました。
朝はホテルの朝食バイキングからスタート!
ここのホテルは沖縄料理が充実しているのでうれしい限りです。
にんじんしりしりや豆腐ちゃんぷる、沖縄そばの焼きそばなど盛りだくさん!
朝からちょっと食べすぎですね。
10時にレンタカーを借り、名護へ向け出発!
途中伊芸SAと許田の道の駅に立ち寄りました。
許田の道の駅は目の前が海で、お天気もよくとても綺麗でした!
お昼に沖縄そばの焼きそばとポークたまごのおにぎりを購入、サータあんだぎとソフトクリーム(ミニ)
も購入し、お昼も食べすぎでした(笑)
しばらく道の駅で休んで名護市民会館へ!14時からの開演ですが早めに到着しました。
楽しみ楽しみ!

14時いよいよ開演です!
場内が暗くなり太鼓の音が響きます。後ろのほうの赤ちゃんが泣き出しました!
怖かったんだろうね(笑)地謡のかぎやで風でスタートし舞踊が3題続きます。
芭蕉布はマイミクのおおまりさんが歌っており、歌も踊りもとてもよかったです!
古見ぬ浦という創作舞踊は初めてみましたが途中から曲調も変わり楽しかったです。
鳩間節もやっぱり良かったです!
団長の口上があり、いよいよ昔子守節はじまりはじまり!
出生までの前編と18年後の後編と2部に分かれての悲しい恋の物語と
父と子の心温まる物語といった作品です。
カナシー(主人公)は健気でとてもかわいらしかったです!
太良(主人公の血の繋がってない父親)の昔子守節がとても良かった!
最後の場面はもうね、うるうるしっぱなしでした!
とてもいい作品でした!沖縄芝居はやっぱりいいな!
終演後ロビーで「月城物語」のDVDを購入し帰路につきました。
許田の道の駅にまた立ち寄り、サータあんだぎと魚フライを購入、那覇に戻り、レンタカーを
返却し、ほっともっとでゴーヤ弁当を購入、夕食もちょっと食べすぎてしまいました(笑)
10月14日に沖縄芝居の合同公演があり「薬師堂」が上演されるらしいのですが、さすがに
来週は来れないのでちょっと残念です。
以上MIXIの日記より。

劇団うないの「昔子守節」とても良かったです。
ますます劇団うないのファンになってしまったのでした。
皆さんも機会があれば是非劇団うないの公演に足をお運び下さいませ。

劇団うない公式ブログ


伝統芸能 ブログランキングへ

沖縄県南城市‐斎場御嶽(せいふぁうだき)金武町パーラー千里

2011年12月、今回の沖縄訪問の目的は昨晩の照喜名朝一独演会公演を観る(聴く)事だったので
目的は達成してしまいましたが、二日目は普通に観光してます(笑)

以下当時の日記より転載

さて今回の沖縄への目的は昨夜で果たしてしまったので
今日はどうしようかと思っていました。
とりあえず今回は朝食付きだったので朝からバイキング!
にんじんしりしりがおいしかったです。
10時半過ぎにホテルを出発
結局「斎場御嶽(せいふぁうだき)に向かいました。
今回は首里から出発して与那原を経由していったので前回ほど時間はかかりませんでした。
与那原から先は交通量も少なくいいドライブコースです。
途中横道からおじいの運転する車が急に飛び出してきたので少しあせりました。
斎場御嶽、やっぱりちょっと空気が違いますね。
とてもいい感じでした。
次に向かったのは金武町のパーラー千里
タコライス発祥のお店です。
いつものようにチーズ野菜入りを購入しましたが、いつものように超大盛りです。
自販機でドクターペッパーも購入
海辺の駐車場に移動して、海を見ながら食べました。
やっぱり、おいしかった!!
伊芸サービスエリアで休憩
田芋パイを購入したのですが、これもおいしかった!
そのまま那覇のホテルに戻り、少し部屋で休憩して車を返しに行きました。
レンタカー屋さんに九茂地の交差点まで送ってもらい、国際どおりを
ぶらぶら散策。市場どおりのお店であげたてのさーたあんだぎを購入して
ほっともっとでふーちゃんぷる弁当を購入、サンエーでコーラを買い、ホテルに戻りました。
今回のホテルは首里なのですが、遠くに海が見えて、夜はプールサイドが青くイルミネーション
されていて、いい感じです(笑)

以上当時の日記より

当時はまだ斎場御嶽も今ほど混雑していなかったように思います。
ここは沖縄の人にとって特別な場所なので、節度を守って見学して頂きたいと思います。
パーラ―千里は残念ながら閉店してしまいましたが、系列のキングタコスが近くにあります。
首里のホテルは当時「日航グランドホテル」でしたが、現在はヒルトンホテルに名前が変更に
なっています。

ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城

オキハムタコライスの素

沖縄伝統芸能三昧な休日2

さて残念ながら初日の劇団うないのお芝居をちょっとしか観ることができませんでしたが二日目は盛りだくさんです。
午前中波之上宮へお参りに行きました。沖縄へ来ると必ずお参りしに行くのですがいつも沖縄へ導いてくれて有難うの感謝の気持ちでお参りしております。
午後からはテンブスホールで行われている「五月九月(ぐんぐゎちくんがゎち)」を観に行ってまいりました。
この作品はずっと自分自身が観たいと思っていた作品でしたので今回観に行けて良かったです。
以前にも書きましたが「五月と九月の発音が似ていることから起こったオーバーブッキングを題材とした
どたばたコメディ。琉球舞踊あり、雑踊あり、組踊ありととても楽しめる作品です。
地揺の歌三線、立ち方の踊りなどとても堪能できる作品でした!
次に沖縄タイムスで開かれている久米島物産フェアの一環として行われた「久米島乙女民謡ショー」
こちらは久米島にまつわる方々が出演されており、乙女椿の踊りあり、民謡あり、子供たちの踊りあり、
久米島古典民謡大会優勝者の歌三線あり、村吉茜の民謡ショーありととても豪華なラインアップでした。
久米島の民謡はお芝居でもよく耳にする音楽がたくさんありとっても楽しむ事ができました。
チケット代は1500円でしたが物産展で使える500円券が含まれているので実質1000円でこれだけ楽しめたのでとってもお得だと思います。
500円の券で紅芋シュークリームを購入し、途中ほっともっとでふーチャンプル弁当を購入しホテルに戻りました。
沖縄には何度も来ていてもう飽きちゃったなと感じている皆様、沖縄の伝統芸能にはまってしまえば
また何度来ても飽きずに済みますよ(笑)
普段一人で来ることが多いのでだいたいほっともっとでお弁当を購入して食べることが多いのですが、昨晩実はあるご夫妻と会食をし、そこで出された豆腐ようがとっても美味しかったです!
豆腐ようは泡盛に豆腐をつけたもので発酵食品なのですが、本当にこれは美味しいなと思いながら
食べてました(笑)

沖縄伝統芸能三昧な休日1

12月9日・10日と沖縄へ行って来ました。
9日は国立劇場おきなわで行われたかりゆし芸能公演劇団うないのお芝居を見るつもりでした。
羽田空港へ向かう電車の中でJALからの一通のメール。
機材が変更になりましたとのことで予定していた座席をご用意できませんとの事だったのでサイトにアクセスして新たに座席を予約しました。
しかしそのメールには機材がB767になっており、最初の予定されていた飛行機はB773だったので
あれ、大丈夫なのかなとおもいながら羽田についてみると予約している便がオーバーブッキングしているので
後続便への振替を募っているのと表示が(笑)
だいぶ早めに空港についていたので福岡経由で那覇へ行けるかどうか尋ねてみたところ福岡‐那覇が満席らしく、石垣へ飛んで那覇へ戻るルートを聞いた所後続便の到着より遅い時間に那覇に到着するとのことでした。
さらに聞いてみたところ北海道の悪天候の影響で飛行機がB773からB767に小型化されたことにより120人以上オーバーブッキングしているとのこと(笑)
こころよく後続の便へ振替OKを申し出ました。今回マイレージ使って乗ってるし(笑)
後続便は16時15分発だったのですが、この便も北海道の悪天候の影響で羽田着が遅れ、結局出発したのは1時間遅れ(笑)もう笑うしかありません。さらに那覇到着前にバードストライクの影響で滑走路が閉鎖された影響で到着が遅れ那覇空港に着いたのは20時10分過ぎでした。
そこからタクシーに乗って劇場に向かいましたが、ラスト15分だけなんとか観ることができました・・
最初から観たかった!!
大変残念でしたが、当初の目的のお芝居をちょっとしか観ることができませんでした。
まあ、天候の影響で飛行機が遅れたのでしょうがないとあきらめたのでした。
続く